ジムのご紹介
キックボクシングジム マスターズピット」は2004年10月より発足いたしました。 地域との密着、人々の健康づくり、選手の育成、指導者自らの自己鍛錬。さまざまな目標を掲げ、精進してまいります。
2006年、MA日本キックボクシング連盟に正式に加盟。
同年4月、初のプロ選手輩出。
2010年には千葉公園体育館で初の自主興行を開催し、1,000人のお客さんを動員する大成功でした!
2024年ついに開館20周年!!TKPガーデンシティホールにて20周年記念大会開催
小学校5年生「山川樹」がタイの強豪選手を迎え撃ち、判定勝利で大会に華を添えました!

◆会員様の声をご紹介
実際にマスターズピットに通われている会員様のご感想を掲載しています。ぜひご覧ください。
◆女性の方も安心して始められます!
「キックボクシングって男性ばかり…?」「私でも大丈夫かな?」
そんな不安をお持ちの女性の方も、安心して無理なくスタートできます。
60代・70代の方も無理なく始められます!
シニア会員価格(月額5,000円)もあり、健康維持や運動不足解消を目的に60代・70代の方が多く通われています。
本気で選手を目指したいジュニアを育成しています
マスターズピットでは、本気の選手志望の小学生・中学生を育成する少年部コースを開設しています。やる気のある子どもたちを全力でサポートします。
基本的な練習の流れ
✅ 柔軟体操(3~5分程度)
⬇
✅ なわとび(3~5ラウンド)
⬇
✅ シャドーボクシング(3~5ラウンド)
⬇
✅ サンドバッグ(3~5ラウンド)
※途中にミット2ラウンド指導あり
⬇
✅ バイク(10分~30分)
⬇
✅ 筋力トレーニング
・自重トレーニング(腕立て、腹筋、背筋、スクワットなど)
・ダンベル、バーベル等の器具も使用
⬇
✅ 柔軟体操(3~5分程度)
~STAFFのご紹介~

会長 成田善一
元日本プロキックフェザー級
元MA日本キックボクシング連盟広報部長
元MA日本キックボクシング連盟管理部長
元Japan Kick Boxing Innovation広報部長
元Japan Kick Boxing Innovation興業本部長
現Japan Kick Boxing Innovation理事長
趣味は仕事、特技はギター。
酒と旨いものとメタルをこよなく愛す
youtube更新中です。ぜひチャンネル登録お願いします!

コーチ 仲野正貴
元日本プロキックフェザー級
会長とは高校も選手時代も一緒で10代の頃からの付き合いです。
とてもやさしい仲野先生は会員の皆さんに人気です。
火、水の夜と会長不在の日曜日が主です。
他の曜日も出没することもあります。
見つけたら捕まえて色々聞いてください
とても親切に教えてくれますYO!

コーチ 永井哲也
元日本プロキックバンタム級
ブラジリアン柔術 紫帯
ジム開館時からのコーチです。
柔術クラスにも積極的に出席しています。
本ホームページ内「平八郎のブログ」筆者。
基本ラーメン情報が多いです。必見!

コーチ 髙石楽
元INNOVATIONフェザー級8位
2016年INNOVATIONフェザー級新人王
スタミナとハートを武器に激闘した現役を2018年引退。
後進の指導にあたります。
何を隠そう髙石楽の楽は音楽の楽!
1回聞いた曲はピアノで弾けちゃうというヤバい奴!

コーチ 伊藤大
元MA日本キックボクシング連盟フェザー級
マスターズピットのプロ選手第1号。
ジム黎明期を引っ張った立役者。
2児の父はもう昔みたいに飲んで脱いだりしません。
趣味はキャンプと釣り。
最近はロクなものを釣っていないとか…

コーチ 岩井清高
元MA日本キックボクシング連盟ライト級
鍼灸、スポーツトレーナーの資格所持。
理論的な指導、解説をしてくれます。
最近ゴルフにはまっており、ようやく100を切る。
35歳を過ぎてしみじみ代謝の低下を感じているので
特に同年代の指導に力を入れたい!

清掃専門スタッフ N.K
主婦歴40年以上の大ベテラン。
皆さんが心地よく練習できるように、
日々お掃除してくれています。
4人の孫、そして最近ひ孫が生まれました!
~イベント~
マスターズピットでは、ジムでの練習以外にも、会員さんたちの楽しいイベント盛りだくさんで開催しておりますマスターズピット開館20周年大会
山川樹(マスターズピット)vs ペットシリトーン・レクバンラッド(タイ国)
マスターズピット開館20周年大会
山川樹 判定勝利
マスターズピット開館20周年大会
山川樹 ワイクルー①
マスターズピット開館20周年大会
山川樹 ワイクルー②
今後も「健康な心身の育成」「強い選手の輩出」「新しい仲間との出会い」を目標によりよいジム作りを目指します。
まったく知らなかった者同士がマスターズピットを通じて知り合い、友人になり、生涯を通じての理解者となれたら素晴らしいと考えております。